本スクールは、八王子を中心とした東京山側地域の森林・渓谷・里山・集落など多様なフィールドを舞台に、探究型自然体験学習を年間を通じて提供します。東京山側DMCが培ってきた現場経験と一次情報に基づく実践知を活かし、子どもたちと講師が共に歩み、挑戦し、未来へと切り開く「学びの冒険」を展開します。
「フィールドクエスト」という名の通り、子どもたちは探検者=クエスターとして現場での発見を積み重ね、自らの"答え"を導き出します。そしてその過程は、講師陣や保護者にとっても新たな視点と気づきを得る場となります。
八王子・東京山側の豊かな自然を舞台に、子どもたちの好奇心と探究心を育む多彩なプログラムを提供します
森林・渓谷・里山でのフィールドワークと観察学習を通じて、自然の仕組みや生態系について深く学びます。実際に自然に触れながら科学的思考を身につけます。
地域の歴史・文化・伝承技術に触れるワークショップを通じて、先人の知恵と技術を体験的に学びます。地域への理解と愛着を深めます。
仲間と協力しながら課題を解く実践型プログラム。チームワークと問題解決能力を育み、挑戦する心を養います。
この秋、「Hachioji Field Quest Academy」は、子どもたちの未来を開く"学びの冒険"をスタートさせます。 そして、その冒険の最前線に立つのは、実は子どもたちだけではありません。 一緒に歩み、支え、時に背中を押す――その役割を担うのが「保護者会会員」です。
東京山側DMCでは、自然体験教育、地域文化、アウトドア活動、アドベンチャートラベルに関心を持ち、子どもたちと共に学び成長したい講師を歓迎します。地域の物語や自然観を活かしながら未来を共に創る意欲ある方を求めています。
八王子・東京山側という豊かなフィールドを舞台に、これまでにない探究型自然体験教育を一緒に創り上げていきませんか?あなたの経験と情熱が、子どもたちの未来を照らします。
2024年2月、第2回ヘルスツーリズム学会設立準備研究会において、高尾山におけるヘルスツーリズムのデータに基づいた効果が発表されました。産官学連携による科学的アプローチで、健康増進効果が実証されています。
東京山側DMCの取り組みは、エビデンスに基づいたヘルスツーリズムとして全国から注目を集め、他地域のモデルケースとなることが期待されています。
韓国・ヤンピョンの成功事例では、高単価プログラムにも関わらず年間3,600名が参加し、地域活性化にも大きく貢献しています。このような実績をベースに、八王子でも持続可能な地域教育モデルの構築を目指します。
科学的根拠に基づく健康増進(EBH:Evidence Based Health)を理念とし、旅をきっかけに健康増進・維持・回復、疾病予防に寄与する教育プログラムを展開します。
開校日:2025年10月
詳細スケジュールは後日発表いたします
「高尾山薬王院参道」、八王子市、クリエティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1
「高尾山4号路つり橋」、八王子市、クリエティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1
「高尾山の紅葉」、八王子市、クリエティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1
「高尾山薬王院」、八王子市、クリエティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1